前回は、ゼクシィ2017年10月号付録として「ディズニーのミッキーマウスとミニーマウスのお洗濯ネット」と「ゼクシィ2017年10月最新号付録はディズニーミッキーのフォトプロップス素材!」をご紹介しました。
2017年11月号の付録は…「つかみすぎる!スヌーピー鍋つかみ&鍋敷きセット」です★
目次
ゼクシィ2017年11月号付録スヌーピー鍋つかみ鍋敷きセットの開封の儀!
では始めますね~!

るんるんのスヌーピーですね^^
では裏面も見ておきましょう。

さあ、開けますね!

上のは半分に軽く折ってあります。
広げてみよう。

ゼクシィと同じサイズの箱なので、サイズ感も伝わりますね!
ゼクシィ2017年11月号付録スヌーピーの鍋敷きは優秀!
向かって左のが鍋敷きなのですが…

なんと、手が入るようになっています@@
…ということは???
そう!

手がズボッと入ります!!(^o^)
ということは???
そう!(こればっかりやw)

鍋敷きなのに、鍋つかみとしても使えてしまう~!優秀な子です☆
鍋敷きで鍋つかみをつかんでみたよ^^
ゼクシィ2017年11月最新号付録の鍋つかみはどんなサイズ?
で、次は鍋つかみ。

ひっくり返すと、真ん中から手が入るようになっています。

パフッと手を入れてみました。
真ん中で折れるタイプなので、あまり手が深く入らなくても大丈夫。
私の手はアホみたいに小さいのですが、十分余裕があるので普通サイズの手の方も余裕で入ります。
深く入れようと思えばガシッと入りますよ!

今度は鍋つかみで鍋敷きをつかんでみました(笑)。
ゼクシィ2017年11月号付録スヌーピーの鍋敷きと鍋つかみのオススメの使い方は
サイズ感は画像を見てもらえば分かる通り、女子の手に合わせた小さめサイズです。
消防士か?みたいな大きな鍋つかみではありません。
厚みはどうか?というと、わりと薄め。
どう薄いかというとね、例えばル・クルーゼやストウブみたいに保温性の高い厚手の鍋をつかむには、ちょっと不安な感じ。
私が一番オススメしたい使い方は、電子レンジの中で加熱したものを出し入れするとき。
なぜなら、電子レンジの中って意外と狭いでしょう?
そこに中身の入ったボウルとかルクエとかを入れて加熱しますよね。
いざチン!と鳴って、加熱したものを出そうとすると、腕がやっと入るくらい…しかスキマがないんです。
このときにゴツい鍋つかみを装着していると、まず入り口で鍋つかみごと引っかかってしまう。
そんな経験、ありません?
うちの鍋つかみはオーブンレンジに附属してきた消防士みたいなゴツい手袋型のものなので、例えばシフォン型を出そうとすると手が入るか入らないか…のギリギリなんです。
だから、かえって落としやすくて危ない。
オーブン皿ごと出さないとダメですよね。
レンチンするときはそこまで大きな器を使わないかもしれませんが、レンチンくらいの温度なら、器の端っこがつかめれば引っ張り出すことができますよね。
実際、私は「鍋つかみを使うまでもない、でもちょっと熱そう…」というときはふきんを折りたたんで、鍋つかみの代用にすることがあります。
それくらいの使い方のときに、この鍋つかみと鍋敷きがあれば両手に装着してヒョイ!っと引っ張り出せるんですよ。
鍋敷きにもちゃんと手が入れられるようになっているからこそできるダブル使い☆
大げさでないサイズ感と、ちょっと薄めの、この厚みは電子レンジ向きですよ~。
まとめ
- ゼクシィ2017年11月号付録スヌーピーの鍋敷きは手が入るデザインだった
- ゼクシィ2017年11月号付録スヌーピーの鍋つかみは手軽に手を入れられる女子サイズだった
- ゼクシィ2017年11月号付録スヌーピーの鍋敷きと鍋つかみはレンジ加熱したものを取り出すときに最適
次号予告
2017年12月号ゼクシィ付録は…
バーバパパすぎるドライバー&メジャーセットの予定です!
新居の採寸にメジャーは必須! 期待したいですね。

コメントを残す