結婚式場の予約をする前に決めておくべきなのが、いつ挙式をするか?ということ。
季節、月、曜日、六曜(六輝)あたりがポイントです。
2016年の卒花さんたちに人気があった月と曜日を、結婚トレンド調査2016から見てみましょう。
目次
結婚式の人気の月ランキング
挙式を実施した月を尋ねたところ、「10月」と「11月」がともに13%で最も高く、次いで「5月」が11%、「9月」が10%で続きました。

結婚式を挙げた月人気ランキング上位3位は
- 10月
- 11月
- 5月
でした。
4位も9月ですから、春よりもだんぜん秋のほうが人気があることがわかります。
春はもっと人気なのでは?と思っていましたが、3月4月は6~7位と不人気ですね~。
真夏より不人気だとは思わなかった(笑)。
考えてみれば、3月や4月は本人たちにとってもゲストにとっても年度替わりで何かと忙しい時期。
また、気候が安定しづらいのでお天気が読めないとか、ゲストが着るものに困るという面もありそうです。
結婚式の人気の曜日ランキング
挙式の実施曜日を尋ねたところ、「土曜日」が49%で最も高く、「日曜日」が31%で続きました。

上位3位は
- 土曜
- 日曜
- 月~木曜
でした。
(え?月~木曜?!金曜日のほうが少ないのって意外ですね!)
週休二日制で土日がお休みの方を基本に考えると、土曜日のうちに来ていただいて、日曜日はゆっくりしていただきたい…というのが招く側の気持ちですよね。
遠方のゲストに来ていただく場合でも、土曜日の挙式であれば
土曜日に挙式参列、
土曜日の夜にはご自宅へ帰ることができる
(あるいは後泊して日曜日にゆっくり帰っていただく)
ということが可能です。
ただ、土曜日がベストではない場合もあります。
例えばこんな場合。
ゲスト自身がお仕事がお休みであっても、学校に行くお子さんがいらっしゃる場合などは、土曜のお昼からの挙式に参列してもらうのが難しいこともあります。
「子どもが学校から帰って、お昼を食べさせるのは誰がすると思ってるの?」
ということがありますので、お子さんのいるゲストが多いときは、曜日の設定の段階から、そのゲストに相談してみるのもおすすめです。
ぜひ来て欲しいゲストに確実に来ていただけるようなお日にちを選んでくださいね。
まとめ
- 結婚式を挙げた月人気ランキング上位3位は10月、11月、5月でした。秋がダンゼン人気!
- 結婚式を挙げた曜日人気ランキング上位3位は土曜、日曜、月~木曜でした。
- 曜日に迷ったら、式場の予約前にゲストに打診してみるのもおすすめです。
コメントを残す