結婚式の会場選びは大変だけど、ブライダルフェアなんかだと彼とのデート気分も味わえて楽しいですよね。
あなたは会場選びを誰と決めますか?彼と二人?それとも親御さんの意見を聞きますか?
目次
挙式形式は誰が決めた?
結婚トレンド調査2016首都圏場の調査によると、挙式形式の決定者を尋ねたところ、「2人で」が65%で最も高く、次いで「妻」が27%で続きました。

その挙式形式を選んだ理由は
挙式形式の選択理由を尋ねたところ、「施設全体の雰囲気が良かったので」が42%で最も高く、次いで「結婚式場の中に
施設があったので」が40%、「その形式に憧れていたので」が38%で続きます。
雰囲気重視が伺えますね。

(クリックで拡大表示)
式場選びは親が決める?
前述した挙式形式の決定者が親である率はとても低いですが、これは首都圏の特徴でもあります。
同じ結婚トレンド調査でも、地方によっては親が決めた割合が高いところもあります。
夫の親が決めた割合ランキング上位3位の都道府県は?
- 岡山・広島・山口・鳥取・島根:2.5%
- 東海:1.3%
- 九州:1.2%
妻の親が決めた割合ランキング上位3位の都道府県は?
- 福島:3.1%
- 青森・秋田・岩手:2.2%
- 九州:1.7%
親が決める場合は
- 今までにその式場に呼ばれたことがあるので信用できる
- 自分の意見を取り入れてもらいたくてすねている
- お母さんがお金をかけたくて/かけたくなくて仕方ない
(自分のときの後悔を娘にさせたくない?)
というような理由が多いようです。
また、新郎が地方の本家の長男である場合は、どうしても新郎側の親御さんの意見が強くなることがあります。
私の友達も本家の長男と結婚しましたので、式場から引出物から衣装から…すべて新郎側の親御さんのチェックと注文が入って大変そうでした(笑)。
何が引っかかっているのかをよく話し合って、なんとか折り合いをつけて、お互いの希望するお式が挙げられるといいですね。
コメントを残す