結婚費用の総額の平均は?負担するのは新婦何割?親の援助は

スポンサードリンク

「結婚費用って総額でいくらかかるんだろう」

結婚までの人生で数百万単位の大きなお金を動かすことってほとんどないので、いざ結婚式・披露宴、新婚旅行に新生活となると、どれだけ大きなお金がかかるのか?自分たちにそれが支払えるのか?と、がく然としますよね。

私みたいに遅めの結婚だと、いいトシなのに貯金もロクにない!と思ってかなりビビリました(笑)。

総額で考えると「数百万なんてお金はない!無理!」と感じますが、内訳を知ることで、あなたと彼のお金をどこにかけて、何を抑えられるかがわかります。

では、一緒に見ていきましょう。

この記事を音声で聞いてみる?

スポンサードリンク
  

目次

結婚費用の総額の平均は?

 

結婚費用の総額は、だいたい下記のような構成になっています。
(データはゼクシィ結婚トレンド調査2016調べ首都圏版)

結納・婚約から新婚旅行までにかかった費用の総額の平均(推計値)は500.4万円です。

総額を見るとビックリしてしまいますが、その内訳を見ていけば大丈夫です。
例えば、仲人を立てないとか、結納をせずに顔合わせ食事会にするだけで13万円ほど少なくできる、とわかってくるからです。

内訳は

  • 結婚式の前に必要なお金
  • 結婚式に必要なお金
  • 新婚旅行に必要なお金
  • 新生活に必要なお金

に分けてお伝えしますね!

 

結婚式の前に必要なお金

 

  • 仲人へのお礼:平均4.5万円
  • 結納・食事会:平均15.3万円
  • 顔合わせ食事会:平均7.1万円
  • 婚約指輪:平均39.4万円

結納は地域による差が大きいので、両家の親御さんとよく相談してみてください。
このほかに結納品(平均18.1万円)、結納金(平均92.0万円)、結納返し(1割返しや半返し)などが必要になります。

 

結婚式に必要なお金

 

  • 結婚指輪(二人分):平均25.8万円
  • 挙式・披露宴総額:平均385.5万円

ゲストの人数、お色直しの回数やドレスのランク、お料理や演出によって挙式・披露宴総額はかなり変わってきます。

 

新婚旅行に必要なお金

 

  • 新婚旅行:平均64.7万円
  • お土産代:平均9.6万円

行き先や日程を早めに決めて早期割引を使うと比較的おトク。パスポートの申請費用や出国前後の国内の移動費用も忘れずに計算に入れて。

 

新生活に必要なお金

新生活準備調査2016(リクルートブライダル総研調べ)のデータによると、

  • 家具:平均40.0万円
  • 家電:平均37.4万円
  • 新居(賃貸敷金礼金):平均18.2万円
  • 新居(購入頭金):平均220.2万円
  • 引越し費用(1世帯あたり):平均6.4万円

 

こう見てくると、一番出費を抑えやすいのは新生活の準備費用ではないでしょうか?
家具は本当に欲しいもの、いいものを少しずつ揃えることにして、手持ちの家具や格安のものでスタートする友達が多かったです。
また、引越し料金は荷物の量と距離で変わってくるので、あくまでも参考程度にして、実際に見積もりをとってみてくださいね。
賃貸住宅の契約時に、敷金礼金の有無や家賃を何ヶ月分入れなくてはいけないか?によって必要な金額が変わります。これも確認が必要です。

 

さて、ゼクシィ結婚トレンド調査2016調べによると、挙式、披露宴・披露パーティ総額の平均は359.7万円、首都圏のデータでは、上記の挙式、披露宴・披露パーティを含む、結納・婚約~新婚旅行までにかかった費用の総額が400~500万円だった人が最も多く、21.4%となっています。
次いで、500~600万円が18.5%、300~400万円が16.0%と続きます。

結納・婚約~新婚旅行までにかかった費用総額の分布

ブライダル総研のまとめによると、

挙式、披露宴・披露パーティ総額は359.7万円で、昨年の調査から7.0万円増加。
披露宴・披露パーティの招待客人数は71.6人で、昨年の調査から0.9人減少。
招待客1人あたりの挙式、披露宴・披露パーティ費用は6.2万円で、増加傾向。
ご祝儀総額は232.3万円で、昨年の調査から5.2万円増加し、増加傾向。
カップルの自己負担額は143.2万円で、昨年の調査と同程度。
http://bridal-souken.net/research_news/trend.html

となっています。

つまり、ご祝儀でまかなわれた部分を除いての最終的な自己負担額は143.2万円。
挙式、披露宴・披露パーティに関してカップルとして負担するのはこの程度ということですね。

 

結婚費用の負担って新婦は何割?~卒花さん事例~

 

結婚式の費用のうち、カップルの自己負担額が143.2万円ということですが、ここで結構もめるのが男女の負担割合です。

男女の負担率は7:3だ、いや6:4だと諸説ありまして(笑)、彼とあなた、あるいは両家の親御さんの考え方が一致していればいいけれど、たいていは違うわけです。
また、結納をする・しないによって費用分担が変わってくる場合もあり、「これが正解」「これが正しい負担の割合だ」というものはありません。
みんな違う価値観を持っているという前提で、いかにすり合わせていくかを考えるのが現実的ですよ~。

先輩花嫁さんの声を見てみましょう。
まぁみんなモメて悩んでます^^;

★結婚費用の両家の割合

先月、両家顔合わせをしました。
その際に彼のご両親から「なるべく(私の両親の)意向に添えるようにさせていただきます」という言葉をいただきました。

そしてつい最近、新居も決まり次は家電家具も揃える準備をしないとねと言う話になり、これからのお金の出し方について話をすることになりました。

彼と彼のご両親の考えとして、二人の結婚なんだから全体的な費用は折半でいいのではないかというものでした。
一方、私の両親は、彼があまり貯蓄がないのもあり結納や婚約指輪もなし(私も結納や婚約指輪を無理して出してもらうのは申し訳ないと思ってたので)で、準備費用も折半はちょっと娘を嫁に出す側としては納得いかない、挙式披露宴費用は新郎6:新婦4で、新居費用&家電は彼負担、家具その他は私負担だという、ちょっと昔ながらの考え方のようでした。
※私の両親的には結納も婚約指輪も戴きたかったようです。

私の両親の考えを彼に伝えると、「まずは二人の貯金でとりあえず出来ることをすればいい。
親に借りてまで準備はどうなのか、贅沢なんじゃないか 」と言いますが…
彼、貯金が50万です。笑
正直それで何を準備しろというのかって思い、マリッジブルーなのかイライラします。
ちなみにわたしは一人暮らしですが、130万貯めてきました。

スポンサードリンク

彼のご両親も、私の両親の考え方を伝えたところ少し首をかしげ、「最近あまりそういうやり方聞かないけどねー…」って感じだったようです。

私もなるべく親に頼らず自分たちの貯蓄でやりたいのは山々ですが、彼の貯蓄があまりにも無くって…。笑
彼のご両親は、貯金が出来てない息子でも折半と言うのかなとちょっと残念な気持ちになってきました。http://www.weddingpark.net/qa/2823/

おぉ~、モメてる^^;
これは一番モメるパターンですよ。

→ 関連記事

 

★結婚式費用のことで相談です

結婚式を間近に控え、費用の問題で頭を悩ませています。
両家の費用分担の話です。
私は最初、費用は、いただいた御祝儀を費用にまわして、残りを7対3と言う話を聞いていました。
結納金はいただいておりません。
ちなみに私の親は片親で経済的余裕がないので、私は自分の貯金から費用を捻出するつもりです。
彼氏は残念ながら、貯金があまりなかったので、親御さんに出してもらうとの事です。
そこで、彼氏のご両親から、こんな話が持ち上がりました。
「御祝儀はお互い自分たちのものにして、結婚費用は、7対3か、6対4にして欲しい。
ただ、結納金を差し上げていないので、代わりに、アパートの敷金礼金や、家電などの費用を持ちます」との事。
とてもありがたいことなんですが、私は少し悩みました。。。
御祝儀をあてにしているわけではないですが、私のほうは親戚も少なくて、御祝儀があまりもらえなくて、彼氏のほうは親戚などが多いので、多分結構な金額をいただけると思います。
彼氏のほうの御祝儀の金額的がわからないので、なんともいえないんですが。。。
そして、家電やアパート代なんですが、
もし、そのご両親の案を受けると、アパートも指定、家電も彼氏が一人暮らししていた頃の決してきれいとはいえないお古を下さるつもりのようです。
アパートは、広いけど、あまりきれいではない敷金礼金なし?の公団住宅を勧められています。。。
頭がごちゃごちゃになって、意味不明な質問だったら、すみません。
皆さまならご両親の案を受け入れますか?
私は、豪華な家電やマンションに住みたいわけではないけど。そういうの二人で決めたりしたいなと思います。
でも。費用を、多く出してもらうのですから、文句を言わず従うべきなのかとも思います。損得ではないけど、どうしたら、私にとってベターなのか、頭を悩ませています。
http://www.mwed.jp/ques/11523.html

 

はい、こちらも結納なし、彼氏の貯金なし、ですね。

「いただいた御祝儀を費用にまわして、残りを7対3」というのがちょっとわかりにくいんですが、ご祝儀を費用にあてるのは普通ですよね?

ここからが問題なのですが、実はこの問題の真意はお金ではないんです。

 

→ 関連記事

 

★結婚費用の両家の分担について

来年の春、同じ歳の彼と結婚式を行う予定です。それずれの費用分担について悩んでいます。

・結婚式披露宴の予定額・・350万
・招待人数は両家同じくらい
・彼の両親から結納金を支払う提案あり(金額不明)
・彼と私の個人貯金は150万程度(収入比率は彼3:私2くらい)
・2人共同貯金は50万

彼の親は結婚費用で足りない資金は出そうと思っていると、彼に伝えているようです。
私の親は金銭的理由から、気持ち程度の援助しか難しいと思います。
費用は折半や、かかった費用分担、6:4などさまざまな意見があり大変悩んでいます。
結婚した友人何人かに相談したところ、結婚式、指輪、新婚旅行は新郎、家具家電は新婦
という友人がほとんどでした。それだけきくと、新郎側の負担が多く感じます。
愛知県在住なのですが、愛知県はそういう風習があるようです。
私は北陸、彼は関西の出身です。
両家の親自体はそこまでこだわりがない感じです。
彼は、おそらく折半の考えに近いと思います。
私も折半の考えに理解はできますが、周りの環境や意見に影響され、新郎側が多くだすべきでは。。。
とずるい考えも浮かんできます・・・。
話し合いが大切かとは思いますが、お金のことなのであまりもめたくありません。
皆様の考えをお聞かせいただけるとうれしいです。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/1206/559017.htm

 

わお、貯金が多いという珍しいタイプ。

新婦が愛知県のお友達の意見を聞くうちに「新郎側が多く出すべきでは」と思ってしまうようになってきた。

なるほど。
気持ちはわかります^^

様々計算すると、貯金からたぶん50万円くらいは残るので、結納金をいただいたらお金の面はなんとかなりそうなんです。

だから、新婦が引っかかっているのはお金じゃないのです。
結婚のお金にまつわる問題は、ほとんどがお金そのものの問題ではないんですよ。

→ 関連記事

 

結婚費用 親の援助は?

 

挙式・披露宴費用はご祝儀でまかなわれるので最終的な自己負担額は143.2万円くらい。

新婦側の負担割合は7:3でも6:4でもおおよそ5割以下になりますが、ご祝儀をいただいてから支払えるものばかりではないので、ある程度の金額は前もって用意しておきたいもの。

自分たちではどうしてもお金が用意できない場合に考えられるのが、親からの援助です。

 

リクルートブライダル総研のデータによると、

挙式、披露宴・披露パーティ費用に対する親・親族からの援助があった人は72.6%で、昨年の調査と同程度。
援助総額は166.9万円で、昨年の調査から4.5万円増加。
親・親族からの援助がある人はそうでない人と比較し、挙式、披露宴・披露パーティにかける費用が高い。
http://bridal-souken.net/research_news/trend.html

となっています。

 

新郎とていねいに話し合って、親の援助が受けられるなら受けて

 

ブライダル総研の「親・親族からの援助があった人は72.6%」というデータを見て、意外に親の援助を受けている人が多いんだな~と私は驚きました。
私は親の援助がまったく期待できず、自分のほんの少しの貯金でなんとかしなくては…!とヒヤヒヤしていたので、正直なところうらやましい!私も欲しかった!

あなたがもし親御さんに頼れる状況なら頼っていいと思います。
なぜなら、たいていの親はお祝いしたいと思っているものだからです。

私たちは援助なしでできる範囲の挙式・披露宴にしようと話し合って準備を始めましたが、夫の父が「何かお祝いをしたい」と言って、70万ほど用意してくれたんですよね。子どもの結婚って親もうれしいものなので、何かしたいらしいのです。

結婚したらおおっぴらに親を頼れる機会も少なくなります。
もし親御さんがお祝いしてくれる、援助してくれると言うなら「ありがとう」と言って受け取ってみてはいかがですか?

ただ、基本は彼と二人で解決していくこと。
彼とていねいに話し合って、その上で親御さんを頼るようにしましょう。彼としっかり相談せずに、先に親を頼ると、彼は「俺が頼りないから親を頼ったんだ」というふうに受け取ってしまいます。

彼を立てることを忘れずに…!

 

まとめ

 

  • 挙式、披露宴・披露パーティ総額の平均は359.7万円、ご祝儀でまかなわれた部分を除いての最終的な自己負担額は143.2万円。
  • 男女の負担率は7:3や6:4と諸説あり、彼とあなた、あるいは両家の親御さんの考え方は違うものと思っておくほうが良い、また、結納をする・しないによっても費用分担が変わってくる。彼とていねいに話し合って。
  • 親の援助が受けられるなら素直に受けるのも親孝行、ただし彼のメンツをしっかり立てることが大事!

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)