ウエディングドレスは試着しながら選んでゆくもの。誰と行くかで決まる部分もありますよね〜。
卒花さんたちはウエディングドレスの試着を誰と行った?

画像引用元:関西ゼクシィ2017年2月号
このアンケートでは1位から順に、
★彼氏
★親
とウエディングドレスの試着に一緒に行った、となっています。
むむむ、これは何を優先するかですね~。
以前も書きましたが、ファーストミートをやりたいなら彼氏とは行けない。
もし、親御さんがウエディングドレスの試着に付き合ってくれて、さらに親援助が望めるなら「ちょっと高いな〜」と迷ったときに「出してあげるからそれにしなさい」と言ってもらえる場合があります。同期にそんな子がいました^^親御さんもうれしいですものね。自分の娘としての最後のデートになるわけだし。貴重な時間です。
しかーし、働く母をもつ場合、母の休日に試着の予約をしなきゃいけない。となると、回数がわりと限られてきます。ここがまずハードルですね。
次に、親援助が期待できない場合は自分たち、新郎新婦のお財布から費用を出すので彼氏抜きでドレスを決めるのは少し難しい。
だってさ、レンタルなのに数十万円するんだから、30万円なのか50万円なのかなんてことを一人で決めたらアカンでしょう。(というのが私たちの考えでした)
そうなると「彼氏と行く」になるよなあ。まあLINEとかで相談もできるけど、うちの場合は夫が毎回ついてきて積極的に考えてくれたからお値段もフンパツできたようなもので…
彼氏側もLINEで画像を見てるだけでは生地のハリ感とかツヤ感とかわからなくて「まあいいように決めれば」「お金かかるならしょうがないよね」としか言えなくない???とはいえコッチだってムッとして、ムダな喧嘩が増えそうな気がする。
彼氏と一緒に行けば、もし「予算が…」と揉めそうになっても衣装担当さんから彼氏さんにうまく言ってもらうこともできるんですよね。
私の場合はほんっと親が忙しいを連発していて話にならなかったし、親援助も期待できなかったので、ファーストミートは諦めて、ウエディングドレスの試着は最初から最後まで彼氏(今の夫)と通いました。
楽しかったし、後悔してないよ!
でもねー、ファーストミートされた方のお写真もとても素敵!なので、選択肢のある方はファーストミートされた方のお写真をよーく見て、よーく考えてくださいね!
#結婚式 #結婚準備 #プレ花嫁 #卒花嫁 #大人婚 #闘病 #難病 #mecfs #慢性疲労症候群 #結婚式準備 #主婦 #ブロガー #在宅ワーク #プチ起業 #幸せな時間 #花嫁なび
コメントを残す