ウエディングドレス選び、あなたは準備していますか?
目次
ウエディングドレスのスムーズな選び方、結婚式の衣装選びの前にやっておくとよいことは?

引用元:関西ゼクシィ2017年2月号
卒花さんたちがウエディングドレスを選ぶ前にやっておくといいよ!と言っているのは、1位から順に、
★イメージに合うドレスをカタログなどで見繕っておく
★好きなドレスの切り抜きやイメージ写真をストックしておく
★ドレスを着たときに出そうな部分の毛を処理しておく
★ウエディング全体のテーマを決めておく
★やりたいヘアスタイルを決めておく
でした。
どうでしょう?
私のウエディングドレスの選び方 体験談
私はですけど、ゼクシィや25ansウエディングを見れば見るほどわからなくなって、頭の中がパッツンパッツン。思考停止の丸腰状態で試着に行きました。
みんな「こんなのが着たい!」って最初からあるのかな???
私は試着してみて初めてわかることが多かったので「とにかく着てみよう!」とだけ言いたいですね(笑)。
ウエディング全体のテーマを決めておくのは大事
ウエディング全体のテーマを決めておくというのは大賛成です。
まず、式場を決める段階で挙式や披露宴のイメージがあるでしょう?こんな感じでやりたい!っていう。
私たちの場合はナチュラル系にしたかった。といっても今流行ってるほどのナチュラル系ではないですよ、大人婚で今みたいなナチュラル系をやるとたぶんちょっと痛い。
そうではなくて、ザ・パーティー!とかハイレベルなホテル婚みたいな華美な感じにせずに、海外のガーデンパーティーみたく親しい人を招いてごはん食べました、くらいのラフな感じにしたいね、と言って式場を決めたんです。
この時点である程度ドレスの路線も決まるんですよね。Aラインのドレスにするのか、マーメイドにするのか?までは決まらないけど「雰囲気」は決まる。その会場で着ていてしっくり来るかどうかは判断できるじゃないですか。最低限、そのイメージがあれば試着しながら決めていけるはず。
ウエディングドレスの試着で気をつけること
それは制限時間です!
試着時間は「1時間」とか「2時間」と制限時間がだいたい決まっていることが多いです。試着に行ける回数も挙式日から逆算すれば決まってきます。
なので、好きなデザインが決まっている人はとにかく1着目にそれを着てみる!ためらいなく!試着するだけならタダです!
というか、ほんとに着てみないとわからないからね、好きなものはバンバン着る、好きでないものも食わず嫌いせずに着てみる。
ということで、これは!と思うウェディングドレスの写真や画像があれば、当日お店の人に見せられるように持って行くといいですよ〜、話が早いので!
ガンバレーーー!
#結婚式 #結婚準備 #プレ花嫁 #卒花嫁 #大人婚 #闘病 #難病 #mecfs #慢性疲労症候群 #結婚式準備 #主婦 #ブロガー #在宅ワーク #プチ起業 #幸せな時間 #花嫁なび
コメントを残す